当ブログは、地球外生命や知的生命にに関する話を趣味でまとめたブログです。

Pythonで探る太陽系外惑星

今回は太陽系外惑星のデータとPythonで遊んでみようと思います。

 

使うデータは以下の NASA Exoplanet Archive よりダウンロードしました。

exoplanetarchive.ipac.caltech.edu

 

早速プロットしてみましょう!!

必要なモジュールとデータをインポートします。

(データはexoplanet_data2.csvという名前でダウンロードしました。)

f:id:zunphy:20210208175808p:plain

 

横軸に軌道長半径(AU)、縦軸に質量(木星質量)でプロットしてみます。

f:id:zunphy:20210208180644p:plain

f:id:zunphy:20210208180859p:plain

これだけじゃちょっとわかりにくい…

太陽系の惑星も入れてみましょう

 

f:id:zunphy:20210208182814p:plain

f:id:zunphy:20210208183009p:plain

木星より重い惑星や水星より恒星に近い惑星がたくさんありますね。

天王星海王星の周りに惑星が少ないのは、恒星から遠くて見つかりにくいからでしょうか。

水星の周りにも惑星がありませんね。これは惑星が存在しないのではなく、小さすぎて見つけられないだけでしょう。

 

今後の観測で空白部分が埋まるといいですね。